小児歯科とは
お子様の成長発育に合わせたむし歯予防や歯肉炎(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健全な永久歯列咬合の育成を目標にしています。
歯科治療がはじめてのお子様
急性症状がない限り、成長段階に合わせてトレーニング(使用器具の練習)を行い、雰囲気に慣れてもらいます。
お子様の成長発育に合わせたむし歯予防や歯肉炎(歯ぐきの炎症)予防、むし歯の治療、そして歯並びやかみ合わせの治療を通して、健全な永久歯列咬合の育成を目標にしています。
急性症状がない限り、成長段階に合わせてトレーニング(使用器具の練習)を行い、雰囲気に慣れてもらいます。
シーラントとは生えて間もない歯、とくに形態の複雑な奥歯の溝をプラスチック樹脂で一層埋めることによって、虫歯を予防する方法です。
主に6才臼歯、12歳臼歯が生える時期に行います。
永久歯の場合、生えてたての頃は歯の質が未熟で虫歯になりやすい時期なので注意が必要です。
生えてから数年経過すると大人と同じような強い歯になるのでシーラントは必要ありません。
シーラントは予防処置ですので、シーラントをしたからといって必ず虫歯にはならないというわけではありません。
ご家庭では、保護者のみなさんで仕上げ磨きを行い、食べたら磨く習慣をつけて下さい。
シーラントは薄いため、噛む力で欠けたり、取れてしまうことがあります。
特にかけてしまった場合は段差ができ、かえって虫歯になりやすい環境になってしまうので、処置後は定期的なチェックが必要です。
当院ではシーラントは虫歯予防に有効と考えていますが、定期的に歯科医院に通院できない場合はおすすめはできません。