歯と歯茎の境目にある歯周ポケット内のプラーク(歯垢)や歯石の中にいる細菌によって引き起こされる慢性の炎症性疾患です。歯肉の炎症からはじまり、やがては歯を支えている骨が溶けていく恐ろしい病気です。
歯の病気といえば虫歯を思い浮かべる方が多いと思いますが、日本では35歳以上の方の8割以上が歯周病と言われ、事実、歯を失う1番の原因が歯周病なのです。
以前は歯槽膿漏と言われていたこの病気は“silent disease”「静かなる病気」とも言われ、その名の通り初期、中期には痛みなどの自覚症状がなく、少しずつ進行していきます。そして、末期になりようやく痛みや歯の揺れなどの症状が現れるのですが、気づいた時にはすでに治療が困難な状態に陥ってしまうこともあります。それが歯周病のこわいところでもあります。